4829件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

そうすると、絶対いじめがないなんていうのは、取り方によっては、全部出てくるよ。園長の取り方と、それから親の取り方によって違うからね。そこまで考えて出しているの。出せばいいということでこれは出しているの。 ◎和田 保育部長 今回は区内の保育施設での虐待事案が続きまして、そういった事案の御報告の仕方につきましても曖昧な部分がございましたので、区として新しくルールを確認したところです。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

昔を考えると、何かがあったときに、例えば十一月十一日、いじめの問題があるかもしれませんと、これは次の常任委員会までにきちんと調べて報告しますというのは、各福祉の部署にあったよね。今度の場合は、新聞に出るまで出さない。これは誰がとめたの、課長がとめたの、部長がとめたの、副区長がとめたの、区長がとめたの。普通だったら、一報入れるはずじゃない。 ◎中村 副区長 先ほどおわびしたとおりでございます。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

最初に児童相談所をつくるときに、東京都から世田谷区に来ればいじめもなくなる、里親も増える、ノウハウもできると言いながら、一番大事な里親ノウハウを委託して、それで事業者にやらせる。じゃ、世田谷区のノウハウや何かは、職員ノウハウはどこでつくっていくのか。残念だと思います。意見があれば。多分、意見はないと思います。

足立区議会 2022-12-07 令和 4年12月 7日区民委員会−12月07日-01号

浅子けい子 委員  そういう点を考えると、やはり子どもの立場で、是非、これからの学童保育室、本当に1年ずっとその場で生活をして、いろいろな、今、子どもたちの間では、いじめとかいろいろな問題が、ひきこもりとかいろいろな問題があるんだけれども、そこを、やはり生活の場で、ゆったりと、学童で友達もできたりして学校にもまた行けるようになる。

足立区議会 2022-12-06 令和 4年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

土屋のりこ 委員  私も予算編成に関してなのですけれども、12ページのところで、安心して子育てができる環境の整備の(2)番、学童保育室の質の維持向上のため、実地調査対象室数を拡大するということであるんですが、事業者の方に聞いていると事業者いじめなんじゃないかと思われるような担当職員の方の対応とかも指摘されているところですので、学童保育室の質の維持向上もちろん必要なんですけれども、調査担当される職員

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

どちらの子どもに対しても、いじめ差別につながらないよう配慮することや、学校ではマスク着用することも外すことも強制することのないように指導するよう、校長会を通じて周知徹底を図っております。  個別の対応を要する子どもたちへの指導対応については、現場任せにせず必要に応じて学校に助言や指導を行っています。今後も、活動場所活動場面に応じたメリハリのあるマスク着用子どもたち指導してまいります。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

登校の大きな要因の一つとしていじめがあると言われますが、この因果関係は複雑であり、軽々に決めつけるわけにはいきません。我が会派の加藤議員代表質問でも触れましたが、今年度の文教委員会では、岐阜市が取り組むいじめ対策監を中心とした総合的ないじめ対策について行政視察をされたそうです。大変参考になったということです。  

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

親が子ども自立心生活習慣を教えれば、いじめ虐待はなくなるというロジックで家庭教育に介入するものです。統一教会の教義を家庭に持ち込むことで、いじめ虐待がなくなるわけがありません。2006年に改定された教育基本法では家庭教育条項が設けられましたが、「家庭教育自主性を尊重」も明記されています。現行の教育基本法でも、国や行政家庭教育に介入することは許されていません。教育長の見解を伺います。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

登校となる要因として、さきの総合教育会議斎藤環先生は、いじめ、パワハラが二大要因としてお話をされていました。実際に担任とうまくいかない、先生とのトラブルといった相談を私もよく受けます。いじめの問題含め、課題を抱える児童保護者一人一人と向き合い、日々の業務の中で様々な問題に対応していくためには、先生方自身に心の余裕や前向きな気持ちがあることも重要と考えます。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-目次

づくりの教育について………………………………………………………………… 54    しのだつよし議員(答弁)……………………………………………………………………… 55    間中りんぺい議員一括質問)     1.こども若者支援…………………………………………………………………………… 59     2.教育課題…………………………………………………………………………………… 61     (1)いじめについて

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

また、いじめが生じた際には学級担任等特定の教員で抱え込むことなく組織的に対応することや、学校だけの解決に固執することなく保護者教育委員会に速やかに報告して適切な連携を図ることがいじめ早期対応において重要な視点です。  文科省によると、令和二年度のいじめ認知件数小学校で四十二万八百九十七件、中学校では八万八百七十七件です。

板橋区議会 2022-11-10 令和4年11月10日文教児童委員会-11月10日-01号

こちらにつきましては、子ども同士のことはいわゆるいじめであったり、不登校であったり、様々な子どもが抱える問題、その中から出てくることという想定の中で、当然学校のほうでいろんな様々なアンケートを取ったり、子どもとの面談をしている中でとか、そういったところで浮き彫りになってきての相談に入ってきて、そこからの対応っていうことになると思うんですが、また子ども同士のこういったことに関してのなかなか内容内容なので

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 文教常任委員会-11月10日-01号

控訴人の主張ですが、控訴人は、平成三十年度の世田谷区立小学校在籍時に受けたいじめ行為に対して、学校側が適切な対処、指導を怠ったことにより精神的苦痛を受け、病院で受診せざるを得なくなったとともに、不登校となったことで学習する権利ないし教育を受ける権利を侵害されたとして提訴した平成三十一年(ワ)第一〇七九七号損害賠償請求事件の判決の全てに不服があるため、控訴を提起したものでございました。  

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日企画総務委員会-11月08日-01号

言うなれば、不登校の本当の理由というところ、これもまた教育委員会のほうになってしまうかもしれないけれども、理由というところがいじめを抜かした部分で、不登校学校に行く気力がないとかそういうことも多く挙げられているんですけれども、やっぱりいじめとの関連性ということも考えていかなければいけないですし、いじめというものは毎年毎年やはり増加していくものなんですよ。

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日健康福祉委員会-11月08日-01号

なんば英一   基本、いろいろなコミュニケーションを自分が要するに取るのが嫌だとか、いじめになってひきこもりになっているだとか、それから人間関係でひきこもりになっているとか、学力がやっぱりついていけなくてなっているとか、ちょっとインターネットで調べただけでも9つぐらい理由がありますということを言っている方がいるんですよ。